ファンド(投資のプロ)に運用してもらう投資には、アクティブファンドとインデックスファンドがありますが、長期投資にはインデックスファンドで積立てるのが良いと考えていますのでインデックスファンドを説明したいと思います。
概要
株式投資と言うと安い時に購入して高い時に売却するのをイメージする方は多いと思います。
これで利益を出すのがアクティブファンドのイメージになります。
プロが運用しても継続的に利益を出し続けのは難しい様で、自分で運用するのと同じ様になってしまったりします。
説明したいのはインデックスファンドなんですけど、指数(インデックス)に沿う様に投資します。
指数って何?って話なんですけど、日経平均株価って言葉は聞いた事はあると思います。
東証一部上場している銘柄の中で活発に取引されている225銘柄の平均になりますが、この値を指数として値動きに連動する事を目指して運用します。
連動する指数
指数にどの様なものがあるかを、馴染みのありそうなものとおススメの指数を挙げます。
指数 | 対象 |
---|---|
日経平均株価 | 東証1部上場の225銘柄 |
東証株価指数(トピックス) | 東証1部上場の全銘柄 |
ダウ平均株価 | 米国を代表する30銘柄 |
ナスダック総合指数 | NASDAQ上場の全銘柄 |
S&P500 | 米国大企業の500銘柄 |
CRSP USトータル・マーケット・インデックス | 米国のほぼ全ての銘柄 |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス | 全世界の銘柄 |
Googleのファイナンス画面で日経平均株価とS&P500の最大期間でのチャートを表示します。
日経平均株価
S&P500
こういう動きに合わせて運用してくれます。
時価総額加重平均型株価指数
日経平均株価やダウ平均株価は株価平均型なので、株価の平均になるので企業の規模に関係なく指数に寄与する事になります。
均等に株式を購入すると、時価の高い銘柄も時価の低い銘柄も同数購入する事になりますが、規模の小さな銘柄の値動きが指数に寄与してしまったりします。
厳選した銘柄の中での動きであれば指標として良いのですが、多くの銘柄が対象になる指数で規模の小さな会社の値動きが影響するのは良くありません。
そこで採用されているのが、時価総額加重平均型株価指数になります。
時価総額 = 株価 × 発行株式
で時価総額が計算できますが、時価総額によって保有する株式の割合を変えます。
なので、規模の小さな会社の株価の寄与はほとんどなくなります。
規模の大きな会社の保有割合は大きくなります。
対象銘柄の入替
長期投資していると、今は良くても10年後にも好調だとは限らないだろう。
と思われると思います。
日経平均株価の対象銘柄が225銘柄、S&P500が500銘柄となっているのは対象となる銘柄が変動するので、業績が悪い企業は対象から外れますし成長してきた企業が対象になったりと入替がありますので、その時の良い企業に合わせて対象が変わります。
S&P500の様にアメリカの株式が対象の指数であれば現在はGAFAMだけで20%になりますが、10年後には入替っているかもしれません。
全世界が対象の指数であれば現在アメリカの株式だけで50%を超えていますが、アメリアの景気が悪くなれば他の国の銘柄の割合が増える事になると思います。
自分で企業の業績を見て売買しなくてもプロが指数に合う様に運用してくれるのでリスクも少なくなります。
おススメの商品
指数は決まっているので、S&P500に連動する商品であれば、
- eMAXIS Slim 米国株式
- SBI・バンガード・S&P500
- VOO
この様な商品の成績は同じになります。
なので、手数料の安い商品を購入したくなります。
この記事で書いたのですが、ブラックロック,バンガード,ステート・ストリートの3社が運用資産額が大きいので手数料も小さくなります。
バンガードであれば、
指数 | 対象 | 商品 |
---|---|---|
S&P500 | 米国大企業の500銘柄 | VOO |
CRSP USトータル・マーケット・インデックス | 米国のほぼ全ての銘柄 | VTI |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス | 全世界の銘柄 | VO |
ドルコスト平均法で購入するのであれば、この3商品はどれもおススメができます。
コメント