フリーランスが国民年金の付加保険料がおススメの理由

いらすとや_年金手帳 フリーランス

フリーランス(個人事業主)になると国民年金になるのですが、厚生年金がなくなりますので年金が心配になると思いますので、国民年金の付加保険料を納付するという事をおススメしたいと思います。


概要

日本年金機構のページにあるのですが、

付加保険料の納付のご案内

国民年金の一般保険料に加えて付加保険料(月400円)を納めると、

200円 × 付加保険料納付月数

の付加年金が受けれます。


制度について

国民年金は20歳で加入して60歳まで国民年金の保険料を払い続けて、65歳から年金を受給できる制度になりますので、

国民年金の付加保険料20歳から60歳の40年間払う事ができるので、

付加保険料として総額として支払う金額が、
400円 × 40年 × 12ヶ月 = 192,000円

毎年付加年金として受給できる金額が、
200円 × 40年 × 12ヶ月 = 96,000円

となります。

ですので、2年受給すれば支払った付加年金額分は受給できます。
3年目以降は、プラスになります。

何歳まで生きるかなんてわからないですが、年金を65歳から受給して67歳まで受給すれば支払った金額が返ってきて、以降はプラスになります。

20歳からフリーランスという事はないと思います。
会社員からフリーランスにという事で書いていますので、10年毎の年数で付加保険料と付加年金を書いてみます。

年数付加保険料(合計)付加年金(年間)
40年192,000円96,000円
30年144,000円72,000円
20年96,000円48,000円
10年48,000円24,000円

金額は変わりますが、2年受給でプラスになるという事に変わりはありません。
年金の制度が変更になることもあると思いますので、年金受給から2年生きているかわからないという事はあると思いますが、2年以上受給すればプラスになるので良い制度だと思います。


デメリット

  • 受給できる年齢までに亡くなった場合、支払った金額は一切返却されない
  • iDeCoの掛金限度額が下がる
  • インフレに対応できない
  • 制度が維持される保証がない

受給できる年齢までに亡くなった場合、支払った金額は一切返却されない

受給までに亡くなると一切返金はありません。

将来に備えての年金ですので、死亡リスクは考えなくて良いのではないかとは思います。

僕は、予定より長生きしてしまう事をリスクだと考えています。

インフレに対応できない

預金していても同じですが、インフレに対応できないです。

今の96,000円が40年後にも96,000円の価値である保証はありません。

iDeCoの掛金限度額が下がる

iDeCoの68,000円の掛金限度額が下がってしまいます。

iDeCoで運用益が上がる自信があるのであれば上記のインフレにも対応できるため、毎月68,000円の掛金で運用した方が良いかと思います。

制度が維持される保証がない

年金の制度は改悪されてきました。

発足当時は55歳で受給できた年金も2000年には65歳受給まで引き上げられています。

自分が年金をもらう時には、何歳になっているかわかりません。

2年で元を取れる制度であるため、受給開始が遅くなると生きている自信もなくなってきます。


申請の仕方

申請書がダウンロードできない様で、

市区役所及び町村役場の窓口

で、申請となっています。


全国の相談・手続き窓口

年金事務所は、日本年金機構のページで調べれるのですがお近くの年金事務所に電話すれば申請書を送ってくれます。

本人確認に基礎年金番号が必要になりますので、年金手帳を用意しましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました