フリーランスで働くと手取りが多くなる反面、将来の保証がなくなるというのは何度か書いたと思うんですけど、
手取りが多くなるという事でNISAで運用するという事をおススメしたいと思っています。
NISAについて
株式投資で利益が出ると、その利益の約20%が税金として持っていかれるんです。
つみたてNISAだと20年間その税金が掛からなくなるという、すばらしい制度です。
ただ、年間40万円までしか購入できないという制限があります。
NISAには、5年間120万円まで非課税になる通常のNISAがあるんですが、つみたてNISAか通常のNISAは択一で選択しなければいけません。
で、僕はつみたてNISAの方が良いと考えています。
僕がつみたてNISAを選択している理由なんですが、
通常のNISAって赤字になった時にメリットが少なくなるんですよ。
- 税金は売却益に掛かるが、赤字だと非課税の意味がない。
- 一般預かりで購入していれば黒字の銘柄と赤字の銘柄で益を相殺できるけど、NISAだと相殺ができない。(損益通算)
絶対に赤字になる事はないって方なら通常のNISAは魅力が大きいと思います。
僕には、5年以内に絶対に大きな益を出す自信もないので、投資のプロに任せて20年間で利益を出すという事を目指して、つみたてNISAを選択しています。
あと、年120万円の枠ってすぐになくなっちゃいます(>_<)
インフレについて
そもそも、何故NISAを勧めるのかというお話をしたいと思います。
日銀が年2%のインフレを目指してるみたいなんです。
2%の「物価安定の目標」と「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」
インフレなんて起きてないだろうとか言われるかと思うんですが、2%には満たない事も多いけど年々物価は上がっているそうです。
マイナスになっている年もある様ですが。
例えば、値段据え置きで内容量を減らすステルス値上げとかって言葉があるみたいに物価は上がっているみたいです。
銀行の定期預金のが0.01%で少なかったのですが、最近0.002%に下がってしまったんですよ。
この金利が物価上昇に追いつけていないというのが問題だと思っています。
要は、銀行に預けていると資産が目減りするという事なんですよ。
ここで、実際にはありえないとは思うのですが毎年2%の物価上昇が継続したと仮定すると、
1.02 × 1.02 × 1.02 × ・・・ × 1.02
で単純計算すると、20年で約1.5倍になります。100万円を持ち続けて20年経過すると66万円の価値に目減りしてしまう。
さすがにここまでは上昇しないとは思いますが、物価上昇を目標としているので全く上がらないという事はないと思います。
資産運用をせずに現金で保有していると、年々資産が減っていくリスクがあると考えています。
ですので、年2%以上で運用する事で資産を守りたいというのが僕の考えで、投資信託であれば年2%以上で運用できて、つみたてNISAであれば非課税なので利用しない手はないと考えています。
投資信託について
投信信託は投資のプロに任せて運用してもらう商品になります。
分配金の他に、株式投資と同じ様に投資信託自体の値段が変動します。
積立ですので、売却するであろう20年後までは含み損が出ても全く気にする必要はなく、売却する時に上がっていれば良いという事になります。
つみたてNISAは投資信託を購入する事になるんだけど、金融庁の基準を満たしている商品のみなので、優良な商品から選択する事ができます。
僕は、インデックスファンドの投資信託が良いと考えているので、インデックス投資について説明します。
そもそもインデックスって何?ってなるかと思います。
日経平均というのはよく耳にすると思うのですが、日経平均は、国内で大企業255銘柄で平均としたものになります。
日経平均に合わせて運用するのがインデックス投資になります。
アメリカなら、S&P500はアメリカの大企業500銘柄で、VTIはアメリカの大・中・小企業の銘柄で平均に合う様に運用します。
なので、国として成長していれば株価が上昇する事が期待できると思います。
長いスパンで見た時の傾向としてなのですが、
日経平均は上下はするんですが、全体の平均として一定という感じの動きになっています。
ダウはリーマンショックで下がったりはしているんですが、全体の平均としては右肩上がりになっています。
つみたてNISAは20年保有する事が前提ですので、右肩上がり傾向になっているというのは投資するには魅力的です。
つみたてNISAは、税金は掛かりませんが投資信託を保有していると、信託報酬が掛かります。
信託報酬は少なければ少ない方がいいです。0.1%ぐらいの信託報酬が良いです。
信託報酬低くても利益が上がっていないんじゃ意味がありませんが、信託報酬の安い投資信託を購入したいと思います。
投資期間について
つみたてNISAの投資可能期間が2037年になります。
非課税期間が20年なんで勘違いするかもしれないと思うんですが、開始した年から20年という事ではありません。
2020年から投資開始するという事で書いています。
2037年が投資できる最後の年ですが、2037年に投資した資産は20年後の2056年まで運用ができます。
つみたてNISAは投資可能期間が決まっているので、早くに始めたいと思います。
つみたてNISAについて
つみたてNISAの枠は年40万円ですので、12ヶ月で割って33,333円が毎月積立れる額になります。
ドルコスト平均法というものを調べてもらうとわかると思うのですが、積立てている間に株価が下がれば購入できる口数が増えるので、株価が下がる事は気にせずに毎月積立ましょう。
インデックス投資で積立を行うのは長期投資が前提ですので、株価を気にせずに放置しておきましょう。
僕は、SBI証券さんで積立を行っているのですが、こんなアプリもあって便利です。
僕の積立ててる銘柄はこんな感じで、月33,333円になっています。
晒してはみましたが同じ銘柄を購入しろという訳ではありませんので、銘柄は厳選してください。
口座開設
NISAは複数口座開設できないので、僕はすでに開設しているので手順の解説はできないのですが、マイナンバーが必要になります。
僕は、SBI証券さんで積立を行っているのですが、口座開設して
[NISA つみたてNISA]をクリックして申請します。
購入する商品について
つみたてNISAが優秀な制度だと感じても、どの銘柄を購入するかとなると思われるかと思ったので、投資信託の記事を書いてみました。
企業 | 銘柄 |
---|---|
SBIアセットマネジメント | SBI・バンガード・S&P500 |
僕のおススメというか、購入している商品も紹介してみたいと思います。
コメント